態度を見る、秘密を守る、距離感を保つ、の3点。
Auramorte(@Auramorte)の中の人、蟻坂だよ。ご機嫌いかが。

人間嫌いの皆さん、元気?コミュニケーションって消耗が激しくて大変だよねぇ。

だけど人というのは社会性動物なので、なんだかんだいって巧いこと付き合わないと生活すらままならないところがある。インターネットの活用などでだいぶドライでも生きやすくはなってきてると思うけれど、それでも最低限の人付き合いは必要というのが現実。

で、そんなときに使える相手を信頼する材料の探し方として、人間観察ポイントを紹介してみるよ。クールでドライ過ぎて、育ちの良い人には「何を言ってんだ貴様は」ってなる記事だからそこ注意ね。

観察ポイント

ひとことで言えば客観的な指標を使うこと。相手が意識的に考えて発した行動や言動は無視して、無意識と性格から来る行動に注目する。

言葉はどうでもいい。態度が良いか

基本なんだけど意外とみんなやらないんだなーって思うのが言動より態度に注目すること。

つまりだね、表面で何言ってても態度が伴ってなかったらその人はそんな感じの人として見なすってこと。そうだね、よくある例を挙げてみよう。

  • 文句は言うけど手を動かしているのを見かけない
  • ささいな約束をしたとき、守らない
  • 心配の言葉はかけてくるけど助けてくれない

つまるところ良いこと言ってても行動に出てない時点で僕はそれは欺瞞なんだと思うのね。特に最後のみたいなのは偽善者そのものなので、これを観察して見抜けるようになるといいよ。

災害が起こった瞬間はやかましいのに1年も経てば話題にも挙げない人とか、どうせ当事者意識が無いんだから無理して心配しないで普段通り過ごせばいいのにって思うのね。

言葉とちぐはぐな態度の他に、そもそも根本的に態度が怪しい人もいるよね。

  • 真面目な人がいたら利用する
  • 議論の場で余計なことを言わない
  • 行動する人が居たら中傷する

「日和見者」とか「失敗しない人」、あとサイコパシーな人にこういう傾向がある気がする。表面だけ見ると要領のいい失敗しない人に見えるけど、同時に「何もしない人」であることを抑えておこう。「相手を値踏みして態度をガラッと変える」ことが多いので、観察するポイントはそこかな〜。

秘密を守ることができるか

これは重要だね、秘密を守ることができるか。言い替えると他人の噂が会話のテーマになりにくい性格、あるいはそういう友人とばっかり付き合ってないこと。口を滑らせるニブさが無いこと。

僕がよく試すのは以下のやり方。

  • 2人きりのときに、自分しか知らないどうでもいい情報を雑談の流れで相手にさりげなく知らせる(〜〜出身だよ!とか)
  • しばらく待ったあと、第三者から伝えた情報が戻って来たらアウト

噂が流れているなら、不思議なことに別の会話の流れで自分に戻ってくる(「〜〜出身なんだって?」みたいな)。小さなコミュニティでしか通用しないもんかと思ってたんだけど本当に面白いくらいこうなる。

これは多分「友達の友達を追っていけば7人で世界中の人に繋がる」という仮説と一緒で、ネットワークが指数関数的に広がるからなんだと思う。あと噂好きの知り合いは噂好き。

これをやったときに待てど暮らせど情報のリークが確認されなかったら、信頼できる相手として少し期待できる。本当に狡猾な人はこっちに伝わらないように巧妙に流すのでそこは注意しないといけないけれど、前節の「態度の観察」とあわせてどんな性格か判定してみるといいかも。

TwitterだったらRTを見るといいよ。ゴシップが好きな人とそうでない人はこれだけ見ればわかるはず。

距離感の取り方を理解しているか

こちらはSNSでも使える観察方法。距離感の取り方ね。

この「距離感」は個人によって快適なそれが異なるから場合に依るのだけれど、たとえば僕のTwitterの場合以下の様な感じで、この過ごし方のまま保てるのがひとつのモノサシだったりする。

  • リプライの返事をほとんどしない
  • 基本的にフォローバックしない
  • 変に馴れ馴れしい人は要警戒

要するに近い奴は警戒するというわけなんだけど、「距離感の取り方を理解している」というのは言い換えれば察しろということなのでなかなかワガママではあるかも。

だけど、良好な人間関係というのはある程度阿吽の呼吸で分かり合えるもんだったりするので、「距離感は近いのがいい」という人と「あんまり馴れ馴れしくすんな」って人の相性が悪いのは仕方ないよね。この辺の波長が合う人は長く付き合うことができると思う。Twitterでフォローするときも、このへんの行動を観察するのが良いと思う。

近い人のほうがいい場合、リプライに対してそっけなかったりして話してて面白くない人は駄目かもねぇ。僕には形式的な相互フォローとか告知RTを大事に思う理由がさっぱりわからないんだけど(一言余計)。

おわりに

ポイントは「こういうやつは嫌なやつだ」っていう趣旨じゃなくて、「こういう感じで淡々と判定して、相性が悪そうだったらやめとく」という単なる世渡りの話だということ。

みんな仲良くなんてできっこないんだから。人間嫌いは人間が全部嫌いというより、守備範囲が極端に狭いだけの話。

Share:
Essays